丹波篠山に本格的な朗読教室が開講します。
元放送局アナウンサーが指導する朗読教室です。声の出し方、アクセント、表現力など、基礎からしっかり学ぶことができます。
会場は、丹波篠山市民センター、隔週日曜の午前、月2回の講座です。
高校生以上、男女どなたでも受講できます。アナウンサー志望、話し方の上達へのお手伝いもします。


このような方に朗読を楽しんでほしいのです  

◆声を出すことが好きだ              
◆本や詩を声に出して読んでみたい         
◆おとしよりや子どもたちに読んで聞かせたい    
◆朗読教室の講師をしている            
◆声を出す機会が少ない              
◆声を出すことで老化を防ぎたい          
◆声が暗く小さく陰気だといわれている       
◆話し方に表情がない              
◆発音が不明瞭だ。などなど           


朗読の効果はこんなにあります

★豊かな表現力が養えます
★声が良くなり発音が明瞭になります。
★名作に出会えます。
★名作から様々な生き方を知ることができます。
★感動的な話し方ができるようになります。
★説得力が養えます。
★脳の活性化につながります。
★朗読教室の講師ができるかもしれません。
★プロの手本が聞けます。などなど


令和5年 日曜・隔週講座概要 

講  座  日
令和5年7月開講  隔週日曜月2回 (原則第2・4日曜)

時        間
午前9時30分~11時30分 (2時間)

受  講  料  
月額 3,000円 (税込、教材費含む)前納・月謝制
1か月以上休まれる場合は休会費(1,000円)で在席できます

会       場  
丹波篠山市民センター 研修室5(円形テーブル)

講座日程  
令和5年 6月25日(日) 体験講座(無料です)
本講座 7月9日、7月23日、8月13日、8月27日  
講座は9月以降も続きます。

講        師  
渡辺剛夫(丹波篠山市在住)
・元ラジオ大阪(大阪放送)アナウンサー
・元フェーム・朗読・話し方教室主宰(大阪)
・元京都光華女子大学非常勤講師

朗読講座 カリキュラム

素敵な声づくりに
テレビや雑誌で話題の腹式呼吸法。血行を良くし心をリラックスさせるなど、数々のすばらしい効果が実証されています。
実はこの呼吸法が声づくりのためのポイントなのです。「声が小さい」「歯切れが悪い」「言っていることを理解してもらえない」そんな声の悩みも、呼吸法や正しい発声・発音法を勉強すると見違えるように変わります。腹式呼吸法をマスターし、心も体もリラックスさせ素敵な声で話しましょう。
美しい発声・発音できれいな朗読
「言葉が明瞭じゃない」そう悩みを訴える人のほとんどが、調音器官を正しく使っていません。つまり、ある音を出そうとするとき、当然そこで働くべき、歯や舌や唇が正常に働いていなのです。言葉を明瞭にするには、舌や歯や唇を正しい位置にすることで改善されるのです。
正しいアクセントを身につける
朗読の材料となる様々な文体を読んでみるとほとんどが共通語で書かれています。共通語のアクセントには決まりがあります。その勉強をしてみるのも朗読の楽しみの一つです。
詩・文学・古典に挑戦
文学には、言葉の中に、まるで宝石のような輝きがあります。作者が丹精込めた、美しい表現がまばゆいばかりに散りばめられています。そんな文章に出会ったとき、読み手の私たちは感激しそして緊張します。作者の意図を考えて読んでみましょう。あなたの声で、素敵な言葉に変え、美しく感動的に文学を表現しましょう。
誰かのために読んでみよう
せっかく始めた朗読です。せっかくですので誰かのために読んでみましょう。それはあなたの身近にいる、家族のどなたでも良いでしょう。もちろん友人でも見ず知らずの人でもいいのです。お年寄りや体の不自由の人たちにも読んであげてください。
さて、聞き手を意識すると、読み方が変わってきます。作者の気持ちを伝えたくなります。そして感動を与えたくなります。何度も練習したら、大勢の前で発表をしてみましょう。成果の発表の場を作ります。朗読コンテストなども楽しいですね。
詩・文学・古典に挑戦
文学には、言葉の中に、まるで宝石のような輝きがあります。作者が丹精込めた、美しい表現がまばゆいばかりに散りばめられています。そんな文章に出会ったとき、読み手の私たちは感激しそして緊張します。作者の意図を考えて読んでみましょう。あなたの声で、素敵な言葉に変え、美しく感動的に文学を表現しましょう。

教室アクセス
丹波篠山市民センター
〒669-2321 兵庫県丹波篠山市黒岡191
無料専用駐車場があります


お申し込み・お問い合わせは、電話かメールで
 電話は、090-1078-5137(講師渡辺)まで

    年齢

        

    PAGE TOP